2019年の主な天文現象
1月4日:しぶんぎ座流星群極大(好条件) 
1月6日:日本で部分日食 
1月〜2月:ウィルタネン彗星やステファン・オテルマ彗星が見ごろ 
2月19日:土星と金星の接近 
3月2日:月と土星の接近 
3月3日:月と金星の接近 
6月11日:木星が衝で見ごろ 
7月3日:南米で皆既日食 
7月10日:土星が衝で見ごろ 
8月13日:ペルセウス座流星群極大(条件悪) 
9月13日:中秋の名月 
11月12日:アフリカ・ヨーロッパ・南北アメリカで水星の日面通過 
12月15日:ふたご座流星群極大(条件悪) 
12月20日:ブロンパン彗星が近日点通過し地球に接近 
12月26日:シンガポールやインドネシアで金環日食 
 
2018年の主な天文現象
1月31日:日本で皆既月食 
4月:火星で大規模な黄塵発生 
5月9日:木星が衝で見ごろ 
6月27日:土星が衝で見ごろ 
7月28日:オーストラリアで皆既月食 
7月31日:火星が地球に大接近 
8月13日:ペルセウス座流星群極大(条件最良) 
9月10日:ジャコビニ・チンナー彗星が近日点通過・地球に接近 
10月9日:りゅう座(ジャコビニ群)流星群極大(条件最良) 
11月3日:スイフト・ゲーレル彗星が近日点通過 
11月10日:ステファン・オテルマ彗星が近日点通過 
12月3日:マックホルツ・藤川・岩本彗星が近日点通過 
12月14日:ふたご座流星群極大(条件最良) 
12月16日:ウィルタネン彗星が地球に接近 
 
2017年の主な天文現象
1月1日:火星と海王星接近
 
1月3日:月が火星の北15'通過
 
1月〜2月:金星が夕方の空で見ごろ
 
2月26日〜27日:南米で金環日食
 
4月:木星が衝で見ごろ
 
6月:土星が衝で見ごろ(環がもっとも大きく開いた状態)
 
5月〜7月:ジョンソン彗星 C/2015 V2
 
7月25日:水星が月に隠される水星食
 
8月8日:部分月食
 
8月12日:ペルセウス座流星群極大
 
8月22日:アメリカで皆既日食(現地時間は8月21日)
 
12月14日:ふたご座流星群極大
 
 
一星会行事一覧
2016年の主な行事
12月17日:忘年会
 
12月10日:九段中等観望会
 
12月2日〜12月7日:蓼科山荘観測合宿
 
11月28日:九段中等観望会
 
10月28日〜11月1日:蓼科山荘観測合宿
 
10月24日:九段中等観望会
 
10月15日:東調布第一小学校観望会の支援
 
9月29日〜10月4日:蓼科山荘観測合宿
 
9月19日:九段中等観望会
 
9月9日:東調布第一小学校観望会の支援
 
9月2日〜6日:蓼科山荘観測合宿
 
8月2日〜15日:蓼科山荘観測合宿+温泉 
    ペルセウス座流星群はくもりのため観測できなかったが、会津では観測成功
 
8月10日〜12日:在校生夏季合宿(清里)
 
7月18日:九段中等観望会
 
7月1日〜5日:蓼科山荘観測合宿
 
6月20日:九段中等観望会
 
6月3日〜7日:蓼科山荘観測合宿
 
5月2日〜9日:蓼科山荘観測合宿+温泉+御柱
 
4月16日:一星会総会
 
4月6日〜12日:蓼科山荘観測合宿
 
4月1日:一星会HPサーバー移転および内容刷新
 
3月26日:九段中等観望会
 
3月9日:部分日食、関東ではくもりのため観測できず。インドネシアでは皆既日食。
 
3月5日〜11日:蓼科山荘観測合宿
 
2月20日:九段中等観望会
 
1月23日:九段中等観望会
 
 
 |